寄り道しながら大山街道を歩く
世田谷八幡宮

トップへ戻る  — 3.三軒茶屋―用賀(上町通)  — (21)世田谷八幡宮

源義家が後三年の役(1083年(永保3年)-1087年(寛治元年))から帰途中の1091年(寛治5年)に 豪雨の回復を待ってこの地で滞在したときに、氏神の八幡大神の加護で戦勝はしたと思い、 豊前国の宇佐八幡宮の分霊を勧請して祀りました。 1546年(天文15年)世田谷城主七代目の吉良頼康が社殿を再興したことが創建とされています。 1872年(明治5年)から第二次大戦までは宇佐神社と改名していました。 1964年(昭和39年)の建立の現・社殿内に1813年(文化10年)建立の旧本殿が納められています。

(20)勝光院旧参道前を直進します。
道なりに進みます。
宮の坂駅前交差点を左折します。
左前に案内があります。
左折したところ
右側にあります。
説明板
一の鳥居
二の鳥居
百度石
境内案内図
由来
表参道石段は1976年(昭和51年)に改修
手水舎
天皇陛下在位六十五年記念灯篭
九百年記念灯篭
神楽殿
仮殿
厳島神社一の鳥居
厳島神社ニの鳥居
厳島神社の池の鯉と滝
高良神社の一つ目の手水舎
高良神社の二つ目の手水舎
高良神社の石碑
軍人山
「日露戦没記念碑」建立の土地を寄進したこの地を名付けた趣意碑
日露戦没記念碑
乃木希典書で1908年(明治41年)建立されました。