寄り道しながら大山街道を歩く |
トップへ戻る — 1.赤坂―表参道 — (14)龍泉寺 |
港区南青山
浄土宗信康山常法院龍泉寺
草創は不詳ですが、自刃した徳川家康の長男信康が埋葬された三河国にあった庵室を江戸に移して寺をなしたといわれています。
肇蓮社源譽一法随流が寛永元年(1624年)に赤坂一ツ木に創建したときは瀧泉寺と称していたといわれています。
1887年(明治20年)の火災で類焼し、当地に移転したといわれています。
(13)玉窓寺山門を通り過ぎます。 | |
突き当りを右折します。 | |
左側にあります。 | |
赤い山門 | |
本堂 | |
見ざる言わざる聞かざる | |