寄り道しながら大山街道を歩く |
トップへ戻る — 1.赤坂―表参道 — (12)乃木神社 |
港区赤坂
アイドルグループの名前の由来の乃木将軍夫妻の英霊を祀るために1923年(大正12年)に鎮座しました。
(11)旧乃木邸前を通り過ぎて・・・ | |
乃木坂陸橋手前の階段を降ります。 | |
東京メトロ千代田線乃木坂駅 | |
一の鳥居 | |
ニの鳥居 | |
本殿 | |
宝物殿 | |
お守り・勝守 | |
竹添井々文学碑 竹添井々(1842-1917) 幕末戊申の役での肥後藩参謀、時習館訓導助勤、朝鮮公使、東京帝大教授「棧雲峡雨日記」「論語会箋」 |
|
稲荷神社入口 | |
赤坂王子稲荷神社 1962年(昭和37年)に王子稲荷神社から勧請されました。 |
|
正松神社(仮住まい)・学問の神様 1963年(昭和38年)乃木神社戦災復興時に萩の松陰神社から松下村塾の開祖・玉木文之進と吉田松陰の分霊を勧請しました。 |
|
参拝記念のイラスト | |
旧乃木邸からも乃木公園経由で境内に入れます。 | |
乃木公園内の石碑 | |