寄り道しながら大山街道を歩く |
| トップへ戻る — 2.渋谷―三軒茶屋 — (7)御嶽神社 |
室町時代初期(1400年頃)に創設されたといわわれています。 日本武尊、秋葉の神、大国主神、菅原の神の四神が祀られています。 1700年(元禄13年)に当地の鎮守である御嶽神社から宮益町(宮益坂)と改称されました。
| 宮益坂の中程の渋谷郵便局の先の右側にあります。 | |
| 参道 | |
| 鳥居横の明治天皇御御嶽神社御小休所の説明板 | |
| ビルの3階屋上にある境内に登る階段 | |
| 二の鳥居 | |
| 道を踏みはずすと罰があたります。 | |
| 社殿 | |
狛犬は日本狼 |
延宝年間(1673-1681)の作といわれる原形は損傷が激しいため、社務所内に安置されています。 |
| 明治天皇御御嶽神社御小休所の碑(左)と不動尊(右) | |