寄り道しながら大山街道を歩く |
トップへ戻る — 3.三軒茶屋―用賀(上町通) — (7)駒留八幡神社 |
大山道と堀之内道が交差する場所にあります。 鎌倉時代後期の1308年(徳治3年)に領主北条左近太郎入道成願により創建されたといわれています。 愛馬を自由に走らせて留まったところに八幡神を祀ったといわれています。 戦国時代に世田谷城七代目城主吉良頼康が側室・常磐姫の胎内の子の冥福を祈るために若宮八幡ともいわれています。
若林交差点で環状七号線を横断してから、左折します。 | |
左折したところ | |
ここを右折します。 | |
右側にあります。 | |
一の鳥居 | |
説明 | |
二の鳥居 | |
手水舎 | |
拝殿 | |
1682年(天和2年)に領主・大久保忠誠が発掘した経筒を埋蔵した塚の上に建てたと言われているため、本殿は拝殿よりも高くなっています。 | |
神楽殿 | |
女塚社 | |
菅原社・榛名社・三峯社と御嶽社 | |
駒留稲荷神社 | |
宗円寺の「開基碑 」 | |
世田谷城主・吉良頼康が寵愛した常盤を祀った厳島神社 手前は池を模しています。 |
|
日清戦役/満州事変での戦没者を慰霊する「表忠碑」 | |
戦没者慰霊殿 | |