寄り道しながら大山街道を歩く |
トップへ戻る — 1.赤坂―表参道 — (5)豊川稲荷東京別院 |
港区元赤坂
曹洞宗妙厳寺豊川稲荷東京別院
1828年(文政11年)大岡越前守忠相公が信徒の要望により敷地内に豊川稲荷の江戸参詣所を建立したのが創建と言われています。
1887年(明治20年)に大岡邸から現在地に移転されました。
豊川稲荷前歩道橋を渡らないで直進します。 | |
山門 | |
境内案内図 | |
本殿 | |
稲荷別院会館 御祈祷や法要を行います。 |
|
大岡廟 大岡越前守忠相公が祀られています。 |
|
奥の院 | |
融通稲荷尊天 金銀財宝の融通が叶う |
|
叶稲荷尊天 悪縁禍事災難を取り除いて開運招福を授ける |
|
至宝観音 子宝を授ける |
|
招福利生大黒天 鎮守の豊川夕枳枳尼真天の化身。除災・招福・無量の利益 |
|
身替地蔵 業の苦しみを代わって受けてくださる |
|
霊狐塚 現在は地下に納付されている信者が納めた霊狐が並んでいました。 |
|
徳七郎稲荷:円満な対人関係をもたらす。 | |
宇賀神王:商売繁盛。 | |
太郎稲荷:健康を守る | |
愛染明王 良縁 |
|
七福神・恵比須天 商売繫盛 |
|
七福神・大黒天 金運増長・開運招福 |
|
七福神・弁財天 芸道精進・財福招来 |
|
七福神・毘沙門天 開運福徳・智慧出世 |
|
七福神・布袋尊 開運・良縁 |
|
七福神・福禄寿尊 福徳長寿 |
|
七福神・嘉老尊 長寿・諸病平癒 |
|
摩利支天 | |
三社殿 お札やお守りの授与や開運歴、絵馬を扱う。 |
|
子だき狐 | |
秘仏・豊川吒枳尼眞天 | |
ゆるキャラ | |
常夜灯 裏側に名前、右肩に願望を記入されている |
|