寄り道しながら大山街道を歩く
高野長英隠れ家跡

トップへ戻る  — 1.赤坂―表参道  — (20)高野長英隠れ家跡

高野長英(1804年(文化元年)-1850年(嘉永3年))
陸奥国水沢領主水沢伊達家家臣・後藤実慶の三男として生まれました。 杉田玄白に学んでいた養父・高野玄斎が影響を受け、長崎のシーボルトの鳴滝塾で医学・蘭学を学びました。 1830年(天保元年)江戸で町医者と蘭学塾を開業しました。 三河田原藩重役渡辺崋山とともに、1837年(天保8年)の異国船打払令などの幕府の対応を批判して牢屋敷に収監されましたがが、 1844年(弘化元年)牢屋敷の火災に乗じて脱獄し、武蔵国や伊予宇和島藩で蘭学書の翻訳や兵備の洋式化に貢献しました。 江戸に戻り偽名で町医者を開業しましたが、潜伏先の当地で町奉行所に踏み込まれ、逃げ切れず善光寺境内で自害しました。 なお、捕方に殴打され護送中に絶命したともいわれています。
高野長英死去の4年後の1854年(安政元年)に開国しました。

左にあるSPIRALビルの手前の四角の柱の裏側に・・・
「高野長英先生隠れ家」の碑が埋め込まれています。
「高野長英先生隠れ家」の碑