進行メモ 6月17日

名前にサーやナイトがある俳優は誰という話から、今月は始まりました。

「どら平太」
Aさん:あの年齢で娯楽作品を作ってしまうのは凄い。 作り方が丁寧で頭が下がる。
Bさん:「痛快、愉快、豪快」に偽りなし。 役所広司は現代劇の方が似合う。
Cさん:満点ではないけれど面白かった。大立ち回りは迫力がなかった。 最後の変な馬も好き。
Dさん:小悪党がいい。50人切りは上半身だけでしかもカット割している。 役所広司には無理だけど、今は他にできる人がいない。
Eさん♂:浅野ゆう子は止めて欲しい。 黒澤明も参加している脚本はいい。 市川崑は「帰って来た木枯し紋次郎」で殺陣をやっているが、今回は手を抜いている。
Fさん:濠外の汚らしさが伝わってこない。悪人が悪人らしく見えない。
Gさん♂:楽しくて感じいいんだけど、好きな監督なので"困ったな"と感じた。 女性の好みは違うので、私は浅野はいい。

「ミッション・トゥー・マーズ」
Hさん:宇宙には何があるのという壮大なテーマだけどつまらなかった。
Iさん:映像が大好き。何回でも観に行きたい。

「太陽は、ぼくの瞳」
Jさん:滝の水で顔を洗うところで、これは映画だなと感動した。 イランでは盲学校の外でも杖を使わないんだね。
Kさん:親父の映画だ。 子供のためになるか、と親父が本当に言ってしまう。 親父の気持ちを少年がわかっているだ。 シナリオのセオリーがしっかりしている。
Lさん:お父さんしっかりしてよ、と励ましたくなる。 実際にそういう状況では思っていても言わないのに、 本音を言っていて不愉快になるかもしれない。 素直に受け取った方がいい。 ラストお父さんと少年の手に光が当たっているので、 天上から誰かが見ていることを表しているのかもしれない。 この光があるなしで感じが違ってくる。

渡部実さんのお話は、 今年のカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した青山真治監督の「EUREKA/ユリイカ」。 モノクロ3時間37分のバスジャック事件の被害者の生活を 散漫で起伏が少ない話を延々と続けていることで 精神的に病んでいることを映像的に作りあげている。 役所広司主演で来年の正月公開。

「アメリカン・ビューティー」
Mさん♂:私はまだ観ていないが、 中年のお父さんが女子高生を気になるのはその年になってみればわかる。 自分の気持ちがそのまま出ているので、観たくないわ。(笑)
Nさん♂:私も中年だけど女子高生に全然興味がない。
Oさん♂:男は死ぬまで女に興味をもっている。話は「昼下りの情事」に似ている。
Pさん:女子高生の話はほんの少し。 シリアスなテーマなのに笑わせてしまう。 色々な事が起きてついていけなかった。
Qさん♀:ビューティーという題名だけど、ホモ、殺人など米国の恥部を描いている。 主人公たちが誤解するように話を持っていって最後の出来事につながる。

「エニイ・ギブン・サンデー」
Rさん♀:あるものにはハラハラしてしまった。
Sさん:スポーツ観戦の映画。 アル・パチーノが自分よりも背が高い選手を見上げて説教している。
Tさん♂:アメフトは格闘技だし戦争だ。 オリバー・ストーン監督はアメフトが好きだと思う。

「インサイダー」
Uさん:深夜放送のこの番組を見ていると米国ならありそうな話だと思う。
Vさん:パチーノはいつも煙草を吸っている。
Wさん:それは「エニイ・・・」だって。(笑) この映画には煙草を吸っているシーンがない。

おかださんのお話は、
8/12〜11/3に中野武蔵野ホールで上映される「チェコアニメ映画祭2000」がお勧め。 特にイジー・トルンカとその弟子のブジュエチスラフ・ポヤルの作品はいい。
夏公開の「タイタンA.E.」はフォックスのスペース・オペラのアニメ。 地球が消滅した後の話なのでAE。 人間の動きはまだCGでは無理のようだ。 ディズニーやジブリ以外のアニメも観てほしい。

「エリン・ブロコビッチ」
Xさん♀:下品だけど筋が通っている。
Yさん♂:ジュリア・ロバーツはいい女になった。 バストがグラマーで、次にどんな衣装を着てくるか楽しみ。 教養がないのに品があって、マシンガン・トークで説得させてしまう。 実話だけど映画は実際とはかなり違うらしい。
Zさん♂:肝っ玉姉ちゃんだ。
Aさん♂:ジュリアの今までの作品の中で一番嫌な役だけど最後すかっとなる。 本人が出ていたのは知っていたが、見終わってから気付いた。
Bさん:訴訟の前と後でエリンの人付き合いの仕方が変わるのがいい。 映画を観た前と後で気分が違うのと同じだ。
Cさん:ジュリアはミスキャストと思ったが、ぴったしだった。 日本人でなら大竹しのぶがやればいい。
Dさん♀:語る映画ではなくて見る映画だ。 (ピンク系を着た人が若干名いたので)濃いピンクだ。 ポスターが可愛い。
Eさん:やったらやれる。勝つまで止めない。これこそ米国映画だ。
Fさん♀:アルバート・フィニーが今までになかった役で出ていて、 最後のしてやったりの笑顔はいい。 演技がうまい人を見るとお金と時間を使ってよかったと思う。

最後は、映画の話がなかった初夏公開「プロポーズ」でした。(拍手)

(K.S記)